2014/08/06
21:57:57
「演歌」なるものを投稿しましたぞ。
自分では詞先では無いので難しいと感じていたが,それなりの物ができたと思っている。
楽器も三味線をギター風に使ったり,ティンパニーのロールやビブラスラップを入れたのが気に入っている。
通常の曲とは違ってメロディーを繰り返す事が無い作りなので苦戦しましたな。そして,サビの最後に決め台詞的な
メロディーが入っている。演歌は酒場で流しが歌う物といったイメージがあったのだが、時代劇風にまとまって良かったと思っている。ただ,演歌の中にも多数ジャンルがあるようですな。サックスが入る怪しげな雰囲気の曲もいずれは作りたいと思っている。和風と演歌の違いが今ひとつつかめていない自分である。イラストがとてもクールで美麗なのでありがたかったですな。それだけでは無い。一枚絵なのに動きが着けやすい構図でしたな。なかなかこういう方が捕まることは無いので,ラッキーでしたぞ。さらに精進していかなくてはならない。
難しかったのはボーカルですな。安っぽいカラオケ風になって声やパートが埋もれてたのを掘り起こした。自分では精一杯調整したつもりだが,どこかのマニアが辛口コメントをつけた。投稿そうそう迷惑な話である。もうちょっと日がたってからにしてもらいたかったですな。とはいえ人の口に戸は立てられない。「カノン」の時もそうだった。だったらあなた様が作ってみてはいかがだろうか・・・リスナーあるいは作れない人に限って勝手なことを言う物である。ゆえに自分は他人の作品にコメントをつけたことは無いのだ。しかしある意味言いたくなる何かが自分にあるのだと思う。それをどうとらえるかで世界は変わってくるだろうな。人になんと言われようがやった者勝ちである。・・・ということで。
自分では詞先では無いので難しいと感じていたが,それなりの物ができたと思っている。
楽器も三味線をギター風に使ったり,ティンパニーのロールやビブラスラップを入れたのが気に入っている。
通常の曲とは違ってメロディーを繰り返す事が無い作りなので苦戦しましたな。そして,サビの最後に決め台詞的な
メロディーが入っている。演歌は酒場で流しが歌う物といったイメージがあったのだが、時代劇風にまとまって良かったと思っている。ただ,演歌の中にも多数ジャンルがあるようですな。サックスが入る怪しげな雰囲気の曲もいずれは作りたいと思っている。和風と演歌の違いが今ひとつつかめていない自分である。イラストがとてもクールで美麗なのでありがたかったですな。それだけでは無い。一枚絵なのに動きが着けやすい構図でしたな。なかなかこういう方が捕まることは無いので,ラッキーでしたぞ。さらに精進していかなくてはならない。
難しかったのはボーカルですな。安っぽいカラオケ風になって声やパートが埋もれてたのを掘り起こした。自分では精一杯調整したつもりだが,どこかのマニアが辛口コメントをつけた。投稿そうそう迷惑な話である。もうちょっと日がたってからにしてもらいたかったですな。とはいえ人の口に戸は立てられない。「カノン」の時もそうだった。だったらあなた様が作ってみてはいかがだろうか・・・リスナーあるいは作れない人に限って勝手なことを言う物である。ゆえに自分は他人の作品にコメントをつけたことは無いのだ。しかしある意味言いたくなる何かが自分にあるのだと思う。それをどうとらえるかで世界は変わってくるだろうな。人になんと言われようがやった者勝ちである。・・・ということで。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://59ilu.blog.fc2.com/tb.php/95-75642660