2019/06/23
19:33:49
随分と熟成させてしまった曲である。
二つの曲を同時進行して作る事があり、コンセプトが近ければ割と直ぐに完成する。
5つしかコードを使わない曲。
練りに練った旋律が気に入っている。
何しろ7年も聴いていたのだから。
ペアだった曲は、「鏡神楽」。
ようつべで
「どんなメロディーもたちまちオサレになるコード進行」
ってのがあって、飛びついたはいいけれど、なんでも合うからこそ難しい事を思い知らされることになった。
しかし何故か気持ちが折れたりしなかった。寝かせつつ、他の曲を作る事にした。
それは、いつか……100曲作るまでにまたは、自分が、ボカロ界隈から離れる迄には仕上がれば良いかなと思ったからだ。完成しないのは自分にまだ力がないからだと考え、作業しては封印し、また取り出しては作業を重ねてきたおんげんである。世界観は無い。どんな曲になるのかすらわからない。
今回こそは完成しない気もするけれどアルバム作成の為に表沙汰にしてみたい……って事で。
二つの曲を同時進行して作る事があり、コンセプトが近ければ割と直ぐに完成する。
5つしかコードを使わない曲。
練りに練った旋律が気に入っている。
何しろ7年も聴いていたのだから。
ペアだった曲は、「鏡神楽」。
ようつべで
「どんなメロディーもたちまちオサレになるコード進行」
ってのがあって、飛びついたはいいけれど、なんでも合うからこそ難しい事を思い知らされることになった。
しかし何故か気持ちが折れたりしなかった。寝かせつつ、他の曲を作る事にした。
それは、いつか……100曲作るまでにまたは、自分が、ボカロ界隈から離れる迄には仕上がれば良いかなと思ったからだ。完成しないのは自分にまだ力がないからだと考え、作業しては封印し、また取り出しては作業を重ねてきたおんげんである。世界観は無い。どんな曲になるのかすらわからない。
今回こそは完成しない気もするけれどアルバム作成の為に表沙汰にしてみたい……って事で。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://59ilu.blog.fc2.com/tb.php/387-0f67b83a