2019/01/19
22:49:24
正月3日から、京都に初詣に行って来た。
恒例の交通安全お守りを入手する1日目
まずは大徳寺。
一休さんの寺にて泉仙の鉄鉢料理。托鉢用の器的な何かだった。
最初に抹茶とお菓子が出た。

梅ジュースにブドウ豆に田楽の木の芽味噌に花かぶら 的な

お約束の胡麻豆腐

天ぷら、煮物、お吸い物

ご飯と香の物 ご飯は大徳寺納豆の豆が使われていて2杯目は白米

食べ終わると重ねる。


そして大徳寺の近くには、紫式部のお墓があった。誰も来ていなかった。

ココが有名ぢゃないのは…残念であるが、文章が上手く書ける様にと願をかけてみた…。
その後は聖地巡礼。下鴨神社に行き

毎年恒例の樽酒を飲み、前々から食べてみたかった雑煮を食した。

丹山の樽酒

2年前は升酒、去年は金箔酒、今年は樽酒
無病息災を願う。
関西の雑煮、甘くてコクがある白味噌に丸餅
白木のトレーにのってると有難さを感じた


そして。いつもの晴明神社

今年も無事故で安全運転ができますように…ってコトで。
恒例の交通安全お守りを入手する1日目
まずは大徳寺。
一休さんの寺にて泉仙の鉄鉢料理。托鉢用の器的な何かだった。
最初に抹茶とお菓子が出た。

梅ジュースにブドウ豆に田楽の木の芽味噌に花かぶら 的な

お約束の胡麻豆腐

天ぷら、煮物、お吸い物

ご飯と香の物 ご飯は大徳寺納豆の豆が使われていて2杯目は白米

食べ終わると重ねる。


そして大徳寺の近くには、紫式部のお墓があった。誰も来ていなかった。

ココが有名ぢゃないのは…残念であるが、文章が上手く書ける様にと願をかけてみた…。
その後は聖地巡礼。下鴨神社に行き

毎年恒例の樽酒を飲み、前々から食べてみたかった雑煮を食した。

丹山の樽酒

2年前は升酒、去年は金箔酒、今年は樽酒
無病息災を願う。
関西の雑煮、甘くてコクがある白味噌に丸餅
白木のトレーにのってると有難さを感じた


そして。いつもの晴明神社

今年も無事故で安全運転ができますように…ってコトで。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://59ilu.blog.fc2.com/tb.php/368-3e0c8333