2018/12/25
13:03:09
アンデス展を見るまでもなく、シカンなど謎に包まれた黄金文明に興味は尽きない。
ネオフォルクローレを自分なりにでっち上げた作品でずっと温め続けたOPno.76である。
一年以上かかった。
アンデス展で少女のミイラを見てコンセプトが、閃いた。
どの時代どこの国でも村の中の子供たちは遊んでいたはず。
身分の高い子供は別枠だっただろうが。
幼馴染が神の供物に選ばれる。
宗教上の事だから名誉な事だと周りは喜ぶ。
高価な着物を着せられて綺麗に化粧を施された少女を見て、母親やいつも仲良くしていた少年はどう思うのか。
青空を舞うコンドルを見ながら
久々の大作である。
自分で小説を書きたいくらいである。
非常に癖のある楽曲だが気に入っている。
サビに当たるのは、主人公が歌う歌。
曲の中に歌がある。Bメロが肝心。
早めに仕上がった可愛い弟作品とは違う。
自分の心の中にイメージがあるから最悪仕上がらなくても良いという強気曲である。
最高の仕上がりであるにも関わらず完成しない予測をするのは何故かといえば、私は私であり、あなたは私ではないということである。この世界観を理解できなければ完成はしない。
確固たる世界観をもって作った音源の厄介さ。
歌詞については、自分は妥協はしない絶対に譲らないので多分お蔵入りになる。
フォルクローレは、スペイン音楽の影響を受けている。南米はスペインの植民地だったから。
古代文明の音楽がどういうものであったかは皆目見当がつかないけれど。
うまく汲み取ってくれることを祈る…ってコトで。
ネオフォルクローレを自分なりにでっち上げた作品でずっと温め続けたOPno.76である。
一年以上かかった。
アンデス展で少女のミイラを見てコンセプトが、閃いた。
どの時代どこの国でも村の中の子供たちは遊んでいたはず。
身分の高い子供は別枠だっただろうが。
幼馴染が神の供物に選ばれる。
宗教上の事だから名誉な事だと周りは喜ぶ。
高価な着物を着せられて綺麗に化粧を施された少女を見て、母親やいつも仲良くしていた少年はどう思うのか。
青空を舞うコンドルを見ながら
久々の大作である。
自分で小説を書きたいくらいである。
非常に癖のある楽曲だが気に入っている。
サビに当たるのは、主人公が歌う歌。
曲の中に歌がある。Bメロが肝心。
早めに仕上がった可愛い弟作品とは違う。
自分の心の中にイメージがあるから最悪仕上がらなくても良いという強気曲である。
最高の仕上がりであるにも関わらず完成しない予測をするのは何故かといえば、私は私であり、あなたは私ではないということである。この世界観を理解できなければ完成はしない。
確固たる世界観をもって作った音源の厄介さ。
歌詞については、自分は妥協はしない絶対に譲らないので多分お蔵入りになる。
フォルクローレは、スペイン音楽の影響を受けている。南米はスペインの植民地だったから。
古代文明の音楽がどういうものであったかは皆目見当がつかないけれど。
うまく汲み取ってくれることを祈る…ってコトで。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://59ilu.blog.fc2.com/tb.php/364-7625b4a1