2018/03/13
12:05:09
今創作しているOP no.74は、ラヴェルの曲をモチーフにしている。Aメロはコードワークを,サビは,冒頭部分を。ラヴェルの著作権も切れているので問題は無い。美しいコードワークが細やかで、自分のコードワークとは相容れないため、前半のみ。最初はパーカッションから始まる。カバサを使っている。Bメロに苦戦してる。2つの7thコードだけでつなぐはず。フックソング的な旋律になると思う。
是非ともアルバムに追加したいけれど…。
自分は密かに挑戦状を送っている。誰も歌詞を書けないコトを。矛盾しているけれど、OP no.72は絶対に無理だと踏んでいたのに歌詞が出来上がって驚いている。向こうも自分に挑戦状を送っている気がする。
「どうよ?マニアック過ぎて歌詞書けないでしょ~~」
「これでどうだ。歌詞つけ無理と踏んでた曲の歌詞を作ったで。」
みたいな。
静かで煌びやかな感じ。
イメージは「夜、天体観測」みたいな。
楽典のハナシするど知識有りそうな感じするけど、自分の見解は、絵も音もソフトの扱いこそ知識だけど、感覚やセンスだと思う。自分は感覚あってもセンス無しだけど。聴き手の心に深く染み入る歌詞は知識が無いと絶対に書けないと思う。最低限テーマに関わるコトは調べないといけない。
飛行機の中での暇つぶしにつらつらと……ってコトで
是非ともアルバムに追加したいけれど…。
自分は密かに挑戦状を送っている。誰も歌詞を書けないコトを。矛盾しているけれど、OP no.72は絶対に無理だと踏んでいたのに歌詞が出来上がって驚いている。向こうも自分に挑戦状を送っている気がする。
「どうよ?マニアック過ぎて歌詞書けないでしょ~~」
「これでどうだ。歌詞つけ無理と踏んでた曲の歌詞を作ったで。」
みたいな。
静かで煌びやかな感じ。
イメージは「夜、天体観測」みたいな。
楽典のハナシするど知識有りそうな感じするけど、自分の見解は、絵も音もソフトの扱いこそ知識だけど、感覚やセンスだと思う。自分は感覚あってもセンス無しだけど。聴き手の心に深く染み入る歌詞は知識が無いと絶対に書けないと思う。最低限テーマに関わるコトは調べないといけない。
飛行機の中での暇つぶしにつらつらと……ってコトで
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://59ilu.blog.fc2.com/tb.php/324-47cd3c6b