2013/07/14
00:00:33
誰でも日々「選択しながら」生きている。
何かを選びながら毎日が過ぎていくのである。
何も選ばないと思っているやも知れないけれど,「選ばない」ってのも選択肢の1つかと思う。
個人の意志に関係なく我々は選択して生きている訳で,選択無しにはいかないのだ。
一卵性の双子で実験してみたいですな。。。違う答えを選択していったらどうなるのか。
朝,目を覚ましてから選択は始まっている。
「起きる」「起きない」
朝ご飯を「食べる」「食べない」
どの靴下をはくか・どのネクタイをするか・どんな組み合わせで着るか・‥
仕事や学校に「行くか」「行かないか」
欲しいものを「買うか」「買わないか」
そうした選択の積み重ねを続けるうちに「人生の岐路」に立たされることになるのだ。
願わくば誰でも正しい選択をしたいと考える事だろう。
しかしこういった重大な選択をする時には,当事者は「選択」のまっただ中にいるのでじっくり考えているつもりでも客観視できないのだ。損得が絡めばなおさらのことである。
正しい選択をして人生の扉を開けて行きたいものですな
何かを選びながら毎日が過ぎていくのである。
何も選ばないと思っているやも知れないけれど,「選ばない」ってのも選択肢の1つかと思う。
個人の意志に関係なく我々は選択して生きている訳で,選択無しにはいかないのだ。
一卵性の双子で実験してみたいですな。。。違う答えを選択していったらどうなるのか。
朝,目を覚ましてから選択は始まっている。
「起きる」「起きない」
朝ご飯を「食べる」「食べない」
どの靴下をはくか・どのネクタイをするか・どんな組み合わせで着るか・‥
仕事や学校に「行くか」「行かないか」
欲しいものを「買うか」「買わないか」
そうした選択の積み重ねを続けるうちに「人生の岐路」に立たされることになるのだ。
願わくば誰でも正しい選択をしたいと考える事だろう。
しかしこういった重大な選択をする時には,当事者は「選択」のまっただ中にいるのでじっくり考えているつもりでも客観視できないのだ。損得が絡めばなおさらのことである。
正しい選択をして人生の扉を開けて行きたいものですな
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://59ilu.blog.fc2.com/tb.php/19-059a8141